こんにちは!就労継続支援施設B型 歩の大波です。
うつ病の症状にお悩みの方の中には、「どんな仕事なら自分にできるのだろうか」「どうやって仕事を探せば良いかわからない」と不安を感じている方も多いのではないでしょうか。
このコラムでは、うつ病の方が無理なく働ける仕事の特徴や、おすすめの職種、そして仕事を探す際のポイントについてわかりやすくお伝えします。
また、一般企業での就労が難しい場合の選択肢として就労継続支援についてもご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
目次
うつ病の方の仕事の探し方は?おすすめの仕事も紹介
うつ病の方が仕事を探す際には、症状の特徴を理解した上で、自分に合った働き方や職種を選ぶことが大切です。
仕事を探す際には、以下のようなポイントを確認すると良いでしょう。
- 体調に配慮してもらえる環境があるか
- ストレスの原因となる要素が少ないか
- 自分のペースで働けるか
- マニュアルに沿って進められる業務か
- 人間関係が複雑すぎないか
うつ病は日によって症状に波があることが多いため、体調不良の際に休憩を取ったり、勤務時間を調整したりできる職場を選ぶことが重要です。
また、厳しいノルマや過度なプレッシャー、複雑な人間関係などは症状の悪化につながるおそれもあるため、これらの要素が少ない環境を探すことをおすすめします。
うつ病の方が無理なく働くのにおすすめの仕事
うつ病の方におすすめの仕事を具体的にご紹介します。
在宅でできる仕事
在宅でできる仕事は通勤のストレスがなく、体調が悪いときには休むこともできます。
自分のペースで働けるため心身への負担が軽減されます。
<仕事の例>
- Webライター
- プログラマー
- Webデザイナー
- システムエンジニア
- 翻訳家
人との関わりが比較的少ない仕事
人との関わりが最小限な仕事を選ぶことで、対人関係のストレスを避けながら働けます。
<仕事の例>
- 清掃員
- 工場のライン作業
- 検査・検品作業
- 研究職
- データ入力などの事務職
マニュアルに沿って進められる仕事
手順が明確で想定外の対応が少ないため、安心して取り組めます。
<仕事の例>
- 事務職(データ入力・書類整理)
- 軽作業(梱包・仕分け)
- 検査員
短期間から始められる仕事
いきなりフルタイムで働くことに不安がある方は、まず短期のアルバイトや派遣から始めてみることも良い選択肢です。
<仕事の例>
- 短期アルバイト
- 単発の派遣業務
- パートタイム勤務
- データ入力等の簡易事務
- イベントスタッフ
短期のアルバイトや派遣については、休職制度が整っていないことや雇用が不安定といった注意点もありますが、まずは働く感覚を取り戻したい方には適しています。
体調と相談しながら、無理のない範囲で始めることが重要です。
一般企業での就労にまだ不安がある方や、段階的に働く力を身につけたい方には、就労継続支援という選択肢もあります。
専門スタッフのサポートを受けながら、自分のペースで働く経験を積むことができます。
うつ病の方は就労継続支援から始めるのもおすすめ
就労継続支援とは、うつ病や障がいなどによって一般企業で働くことが困難な方に対して、働く機会や場所を提供する福祉サービスです。
専門のスタッフがしっかりとサポートするため、一人ひとりの体調や症状に合わせて無理なく働くことができます。
就労継続支援A型とB型の違い
就労継続支援にはA型とB型があり、それぞれ以下のような特徴があります。
<就労継続支援A型>
- 雇用契約を結び、最低賃金以上の給料が支払われます
- 1日4〜5時間程度、週3〜5日程度の勤務が一般的です
- より一般企業に近い環境で働くことができます
<就労継続支援B型>
- 雇用契約を結ばず、作業内容や時間に応じた工賃が支払われます
- 1日1時間程度から、自分のペースで働くことができます
- より体調に配慮した無理のない働き方が可能です
就労継続支援B型のほうがより無理なく始められるため、まずは働く習慣を身につけたい方や、体調が不安定な方におすすめです。
うつ病の方の就労をサポートする「就労継続支援施設B型 歩」
私たち就労継続支援施設B型「歩(あゆみ)」では、うつ病の方が安心して一歩を踏み出せる環境を整えています。
JR手稲駅から徒歩3分という通いやすい立地で、日々の体調管理から将来の就職支援まで、安心できるサポート体制を用意しております。
精神保健福祉士やキャリアコンサルタント、介護福祉士などの専門スタッフが常駐し、日々の体調管理から将来の就職支援まで丁寧にサポートいたします。
軽作業などの就労訓練を通じて、少しずつ働く感覚を取り戻しながら、自分のペースで社会とのつながりを築いていきましょう。
就労継続支援やそのほかにも不明点があれば、なんでもお答えしますので、ぜひ気軽にご相談にいらしてくださいね。
うつ病からの社会復帰についても、こちらのコラムでお話ししていますので、ぜひご覧ください。
うつ病で社会復帰できない(怖い)と悩む方が無理なく進める方法
うつ病の方におすすめの仕事で無理なく社会復帰を
うつ病の方におすすめの仕事は、在宅ワークや人との関わりが少ない職種、マニュアルに沿って進められる業務などです。
働く感覚を取り戻すために、短期間の勤務から始めるのもおすすめですよ。
大切なのは、自分の症状や体調に合わせて無理のない範囲で働ける環境を選ぶことです。
一般企業での就労に不安がある場合は、就労継続支援B型から始めることで、段階的に働く力を身につけることもできます。
焦らず自分のペースで、小さな一歩から始めていきましょう。
就労継続支援施設B型「歩」は、障害のある方がご自身に合った働き方を見つけるお手伝いをさせていただいています。
就労継続支援に関するご質問や、就労に関するお悩みがございましたら、いつでもお気軽にご相談ください。